こんにちは。
照り付ける太陽に負けじと過ごしております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて来月の川越Hamano-yaさんでのws見本が完成しました。
3年ほど前に開催したジュート麻の鉢カバー。
パターン模様をぜいたくに刺すことがテーマのこのところのwsですので、
あの頃からぐぐっとバージョンアップしてみました。

「流れ」という斜めに伝統模様を連ねる刺し方パターン。
左右上下対称の図案ではないので、
構成自体はシンプルですが少し注意が必要です。
さらに、使用するのは本藍で手染めした中太のこぎん糸。
昔ながらの染め方にこだわる工房に染めていただいたものです。
こぎん糸はもともと糸の滑りが良いとは言えません。
やさしくしっかりとしたその質感が
機能的にも恩恵をもたらすのですが、
刺し手にとっては少々コツが要りますよね。
今回は、糸の扱い方にもフォーカスしつつ
じっくり糸と向き合う会になりそうです。
出来上がった作品は、鉢カバーと名付けているものの、
小物入れとして使ってもよさそう。
まだまだ暑さののこる時期のインテリアにはぴったりです。
ぜひふるってご参加ください。
詳細はこちら

ご予約はメールでmail@kogin-eito.comまで。
お名前、人数を添えてお申込みください。
Hamano-yaさん店頭でも承りますが、
9/23-27はお休みですのでご了承くださいませ。
それではHOTな残暑、どうぞ皆様お体お大事に。
お申込みお待ちしております。